本記事をご覧いただきありがとうございます。本日、第13回 RTA BootCamp[1]に参加し、聴音RPG【失われた音問村】[2]のスピードランをさせていただきましたので、その台本のうち前説と後説を公開いたします。私のような作曲をメインとしている配信者がスピードランイベントに参加することは珍しいかと思いますので、そこに至る経緯と、作曲練習におけるスピードランについて説明させていただきました。何かのご参考になりましたら幸いです。
それでは、音問村学会より発表を始めさせていただきます。本ゲームについて余りにも喋りたいこと・喋らなければならないことが多く、RTA中の説明だけでは足りませんので、前説5分、RTA 1時間、後説5分というスケジュールで行きたいと思います。
聴音RPG【失われた音問村】は2010年に洗足学園音楽大学のオンラインコンテンツ、洗足オンラインスクールが開発したブラウザゲームです。音感の向上を目的としたゲームでして、見た目は昔ながらのRPGですが、戦闘が非常に特徴的です。敵の出した音の高さや音程、和音の種類、楽器名等を判別し、正解したらダメージを与えることができ、間違えればダメージを受けます。ストーリーについては、オープニングで字幕が流れますのでこれから朗読していきます。スクロールがやたら早いので早口で喋ります(あらすじを流す)。
All CDsというカテゴリですが、こちらはゲームの進行に必要なアイテムであるCD全てを集めるカテゴリです。詳細は追ってプレイ中に説明しますが、現在これらのCDの取得を1枚でもスキップする方法は見つかっていないため、実質Any%となっています。現在speedrun.comに存在するカテゴリはAll CDsのみ、走者は私のみです。いずれ走者が増えてくればゲームを壊してくれる人も出てくるのかな、という期待を込めてこちらのカテゴリ名にいたしました。
自己紹介も前説で済ませておきます。私はもともと作曲を行っている配信者で、去年までは他の方のRTA配信を拝見するだけでした。実はそれまでも作曲配信でタイムアタックらしきことはやっていて、洗足オンラインスクールには作曲の自動採点システムがあり、例えばその自動採点システムで7分以内に満点をとろう、というようなことをやっていました。
転機になったのは昨年末のRTA in Japanで、KORG Gadget for Nintendo Switchを用いて15分で作曲するというカウントダウン式RTA[3]を目にし、「私もRTAやってたんだ……!」というRTA走者としての自覚が急速に芽生えてしまいました。そこで、普段お世話になっている洗足オンラインスクールを世に広め、そのコンテンツで一緒に遊んでくださる方を増やすために本格的にRTA活動を始めました。それまでやっていた作曲自動採点システムのルールを明確化して走ることも考えましたが、色々と難しい部分がありましたので、耳のトレーニングを兼ねてこの聴音RPGを走ることといたしました。その後speedrun.comのページ作成と、Twitchでのゲームカテゴリ作成を行って今に至ります。
それでは長々と喋らせていただきましたが、聴音RPGを走らせていただきます。なお、本発表に際して洗足学園音楽大学様との利益相反関係はございませんが、公式Twitterに捕捉されてビビっております。
1. 前説
それでは、音問村学会より発表を始めさせていただきます。本ゲームについて余りにも喋りたいこと・喋らなければならないことが多く、RTA中の説明だけでは足りませんので、前説5分、RTA 1時間、後説5分というスケジュールで行きたいと思います。
ゲームの説明
聴音RPG【失われた音問村】は2010年に洗足学園音楽大学のオンラインコンテンツ、洗足オンラインスクールが開発したブラウザゲームです。音感の向上を目的としたゲームでして、見た目は昔ながらのRPGですが、戦闘が非常に特徴的です。敵の出した音の高さや音程、和音の種類、楽器名等を判別し、正解したらダメージを与えることができ、間違えればダメージを受けます。ストーリーについては、オープニングで字幕が流れますのでこれから朗読していきます。スクロールがやたら早いので早口で喋ります(あらすじを流す)。
All CDsというカテゴリですが、こちらはゲームの進行に必要なアイテムであるCD全てを集めるカテゴリです。詳細は追ってプレイ中に説明しますが、現在これらのCDの取得を1枚でもスキップする方法は見つかっていないため、実質Any%となっています。現在speedrun.comに存在するカテゴリはAll CDsのみ、走者は私のみです。いずれ走者が増えてくればゲームを壊してくれる人も出てくるのかな、という期待を込めてこちらのカテゴリ名にいたしました。
自己紹介
自己紹介も前説で済ませておきます。私はもともと作曲を行っている配信者で、去年までは他の方のRTA配信を拝見するだけでした。実はそれまでも作曲配信でタイムアタックらしきことはやっていて、洗足オンラインスクールには作曲の自動採点システムがあり、例えばその自動採点システムで7分以内に満点をとろう、というようなことをやっていました。
転機になったのは昨年末のRTA in Japanで、KORG Gadget for Nintendo Switchを用いて15分で作曲するというカウントダウン式RTA[3]を目にし、「私もRTAやってたんだ……!」というRTA走者としての自覚が急速に芽生えてしまいました。そこで、普段お世話になっている洗足オンラインスクールを世に広め、そのコンテンツで一緒に遊んでくださる方を増やすために本格的にRTA活動を始めました。それまでやっていた作曲自動採点システムのルールを明確化して走ることも考えましたが、色々と難しい部分がありましたので、耳のトレーニングを兼ねてこの聴音RPGを走ることといたしました。その後speedrun.comのページ作成と、Twitchでのゲームカテゴリ作成を行って今に至ります。
それでは長々と喋らせていただきましたが、聴音RPGを走らせていただきます。なお、本発表に際して洗足学園音楽大学様との利益相反関係はございませんが、公式Twitterに捕捉されてビビっております。
当スクールの聴音RPG『失われた音問村』が第13回RTA BootCampの種目に採用されている…。
— 洗足オンラインスクール (@SenzokuOnline) February 15, 2021
ありがとうございます! https://t.co/xHlVBboc6F
(スピードラン:聴音RPG【失われた音問村】)
以上、聴音RPGでした。ゲームとしても非常にしっかりしているため、是非遊んでいただければと思います。ここから後説に移らせていただきます。
2. 後説
洗足オンラインスクールのコンテンツ紹介
洗足オンラインスクールについてですが、聴音RPG以外にも様々なコンテンツが用意されています。例えばRPG要素なしに純粋にモンスターたちと戦いたい場合には、ワオーン・デスマッチ[4]やネイローンの逆襲[5]といったゲームが用意されています。また、そもそも「増四度」だとか「長七和音」だとかの音楽用語の意味が分からない場合は、楽典解説をご覧いただければ楽譜の読み方から学ぶことができます[6]。自動採点による試験を受けることもできますので是非ご活用ください。
また、私がRTAを行っている他のコンテンツとして、和声の祭典[7]と地球の旋律線[8]があります。和声の祭典は和音を書く練習、地球の旋律線はメロディを書く練習です。解答を入力すると自動採点され、和声の祭典では100点満点を目指し、地球の旋律線ではハイスコアを競うことができます。
作曲練習スピードランの紹介
和声の祭典の一例をお見せします。青色の音符があらかじめ与えられており、このような感じのメロディとなっています(ピアノを弾く)。ごにょごにょとしていて本当にメロディかどうかわからないようなフレーズですが、上に3パート足すことでこのような和声進行となります(ブラウザで解答を鳴らす)。
私はこれらの課題をランダムに選択し、一定の点数を取るまでの時間を計測しています。しかしながら、課題ごとに難易度が大きく異なり、そもそも答えをあらかじめ用意しておけば早く終えられるので、ベストタイムを競う形にするのは本末転倒です。また、これらの課題のルールとなっている和声法や対位法は規則が厳格かつ難解であり、通常のRTAイベントでは解説が追い付かないという難点もあります。例えば得点表示の下にコメントがあるのですが、これを「対斜がありますけどドッペルドミナントの1転から属七和音の基本形への進行なのでセーフですね~」などと言っても伝わりませんし、一つずつ用語を説明していっても間に合いません。というわけで今回は聴音RPGを選択させていただきました。
ただ、同じ100点でも人によって答えが違ってくるので、たくさんの方と緩く並走なんかしたら楽しそうなんですよね。というわけでどなたか一緒に遊んでいただければ大変うれしく思います。
ただ、同じ100点でも人によって答えが違ってくるので、たくさんの方と緩く並走なんかしたら楽しそうなんですよね。というわけでどなたか一緒に遊んでいただければ大変うれしく思います。
それでは、音問村学会からの発表を終わらせていただきます。RTA BootCampはまだまだ続きますので、引き続きご覧いただければと思います。
以上です。ご清聴いただきありがとうございました。さよなら~(ピアノの鍵盤の上で手を振る)
参考資料
[2] 洗足オンラインスクール. 聴音RPG【失われた音問村】.
[3] RTA in Japan. RTA in Japan 2020: KORG Gadget for Nintendo Switch.
[4] 洗足オンラインスクール. ワオーン・デスマッチ.
[5] 洗足オンラインスクール. ネイローンの逆襲.
[6] 洗足オンラインスクール. 音楽理論・楽典.
[7] 洗足オンラインスクール. 和声の祭典.
[8] 洗足オンラインスクール. 地球の旋律線.